今回から何回かに分けて皆さんからご質問頂く、音楽製作について話していこうと思います。
温かいお言葉のメール有難うございます(^^)
素人に毛が生えたようなものなので・・・完全な独学に過ぎませんw
なので使えるかは疑問ですが・・・参考になれば嬉しいです!
まず、
″PCは何を使ってるんですか?"というご質問ですが、
おもいっきりWindowsです!
業界ではやはりMacサンが多いですが、今のところ不便ないですね。
ただ、アレンジ仕事とかになると話は別・・・
参考曲など送られてくる際に、文字化けは当たり前。最悪、データが "・mp3" "・wav" とかなってる場合ありますw
普通は ".mp3" ".wav" ですね。
"・mp3" は "・" を "." に自分で変えてあげないといけません。
簡単じゃん!と思われがちですが、正直面倒です。
データのオンパレードの場合、それだけで結構時間食うし。。
面倒ならまだいいですが、必要なデータなのか否かがわからない時は困りますね。
特に文字化けで、.mp3まで消えてしまってる時w
サイズを見ると明らかにオーディオデータの容量。
どうしましょう??!
これが、夜中送られてきて次の日の朝に納品なんてことになれば、確認しようありません(-_-;)
あれは忘れもしない・・・・
kinkikidsサンのアレンジをやった時です。。
作家サンから送られてきたボーカルデータが何やっても開けないんです。。
深夜2時。。。
自分で歌いました。
自分でハモリました。(僕の場合、アレンジは結構コーラスで何とかすることが多いです)
そして落ちました(-_-;)
なんなんでしょう。。誰が悪いんでしょう。。
それではまたーー
アディオース♪